2019年04月15日

「Management Innovation eXchange」サイト

Management Innovation eXchange
The keys to self-management. A coherent set of structures and practices to get rid of bosses, hierarchy and the pyramid.
The Colleague Letter of Understanding: Replacing Jobs with Commitments
When nobody (and everybody) is the boss
posted by hatakazu at 21:00| Comment(0) | 会社とか仕事とか | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

ガトーショコラをつくってみたい

ガトーショコラの最高峰|ケンズカフェ東京の特撰ガトーショコラ公式サイト

氏家 健治 シェフ - ケンズカフェ東京 | シェフごはん
ガトーショコラ 氏家 健治シェフのレシピ | シェフごはん

執筆者 氏家健治 | Olive Oil Life オリーブオイルライフ
【グルテンフリー・ガトーショコラ】 | Olive Oil Life オリーブオイルライフ

経営理論のほうでも有名なシェフらしい。
新宿御苑前「ケンズカフェ東京」のガトーショコラが爆発的に売れるまで。|CAKE.TOKYO
ガトーショコラだけで「潰れる寸前から年商3億円」まで実現したシェフの経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
【お客様の本音に向き合い続けた味】ケンズカフェ東京 オーナーシェフ/ 氏家 健治
ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン

「ガトーショコラ」だけで年商3億円を実現したシェフのすごい秘密(氏家 健治) | マネー現代 | 講談社
(1/3)余計なことはやめなさい
(2/3)「絞り込み」が功を奏した
(3/3)作業効率も大幅アップ

ビジネスで成功したいなら、「お客様の声」を聞いてはいけない…!?(氏家 健治) | マネー現代 | 講談社
(1/3)客の要望は「絶対」ではない
(2/3)周りの声に惑わされるな
(3/3)「右肩上がりの呪い」を解く
posted by hatakazu at 10:34| Comment(0) | 気になるニュース | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

東芝のLNG事業売却が契約解除の可能性

https://www.reuters.com/article/us-toshiba-lng-sale/chinas-enn-to-scrap-deal-for-toshibas-us-lng-business-idUSKCN1RN1R4

東芝をめぐって、また大きな問題が報道されました。
大幅な赤字が見こまれるLNG事業を売却する予定だった中国ENNより、契約の解除を申しこまれているとのことで、経営再建をめざす道筋に大きな影響が出ることは避けられない情勢です。
posted by hatakazu at 21:21| Comment(0) | 気になるニュース | 更新情報をチェックする

第57期十段戦五番勝負第三局

井山裕太十段に村川大介八段が挑戦する第57期十段戦五番勝負の第三局が、昨日4月11日(木)に打たれていました。
井山裕太十段が先勝したあと、村川大介八段が一勝をかえして、一勝一敗としてむかえた第三局。
黒番の村川大介八段が勝って、通算成績を二勝一敗とし、タイトル奪取に王手をかけました。
去年まではあっさりストレートで防衛することもおおかった井山裕太十段ですが、このところ苦戦がつづき、今シリーズもあとがないところまで追いこまれました。
第四局は4月19日(金)に打たれます、井山裕太十段が勝って最終局勝負に持ちこめるかどうか、注目です。
posted by hatakazu at 20:29| Comment(0) | 囲碁とか | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

ブラックホールの写真撮影にはじめて成功

アインシュタインの一般相対性理論の正しさを証明する客観的証拠が、またひとつ積みあげられた、ということでしょうか。
しかも、とびきりに強い証拠が。

史上初、ブラックホールの撮影に成功
5500万光年離れたブラックホールの影の撮影に成功 史上初の成果と日本の国立天文台など国際チーム
ブラックホールの撮影 - 国立天文台などの国際チームが成功
posted by hatakazu at 21:11| Comment(0) | 気になるニュース | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

令和

2019年5月1日以降のあたらしい元号は、「令和」となることが、今日11:30〜菅官房長官によって発表されました。
つづいて12:00〜安倍内閣総理大臣が談話のなかで「万葉集にある『初春の令月(れいげつ)にして 気淑(よ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす』との文言から引用したものであります。そして、この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております」と説明しました。
「昭和」から「平成」になったときは、ちょっと不思議な感じがした記憶がありますが、これからは「令和」の時代を生きていくことになるんですね。
「令和」、いい元号だと思います。
posted by hatakazu at 20:35| Comment(0) | 気になるニュース | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。