2017年12月18日

Ubuntuでも遊んでみようかな

自宅で使っているVine Linuxパソコンの調子がわるく、うまく設定できない部分があって調べてみたら、なんだかいろいろファイルがこわれてしまっているようです。
なぜこんなことになってしまったのか、原因はまったくわかりませんが・・・。
このところ使用するデバイスが増えて、それを接続できるように設定しなきゃと思っていたのですが、そのまえにそもそもオペレーションシステムをインストールしなおしたほうがいいかも、というような状態です。
どうせ再インストールするなら、せっかくの機会なのでデータをすべてバックアップしてクリーンインストール、できればべつのディストリブーションをためしてみたいですね。
やっぱりUbuntuかな、遊んでみるとすれば。
いじりはじめるとそれなりに手間はかかるので、まとまった時間をつくるとなると、やっぱり年末年始休暇のあいだにやるとしましょうかね。
posted by hatakazu at 23:36| Comment(0) | Linuxとか | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

Vine Linux 6.5(64ビット)でChromeを使う

「https://www.google.com/chrome/browser/desktop/index.html」画面で「Chromeをダウンロード」ボタンを押し、「64 bit .rpm (Fedora / openSUSE 版)」を選択してから、「同意してインストール」ボタンを押します。
「google-chrome-stable_current_x86_64.rpm」ファイルをダウンロードしたら、ダウンロードしたフォルダへ移動して、以下のコマンドを入力してインストールします。

$ sudo apt-get install google-chrome-stable_current_x86_64.rpm

Chromiumしかインストールできない場合、JAVA(JRE)インストールのうえ、Chromiumプラグインフォルダ「/usr/lib64/chromium/plugins」から「/usr/java/jreXXX/lib/amd64/libnpjp2.so」へシンボリックリンクをはることで、ChromiumからJavaを利用できるようになります。
まずは「https://www.java.com/en/download/linux_manual.jsp」から「jre-8u25-linux-x64.rpm」を取得、以下のコマンドでインストールします。

$ sudo apt-get install jre-8u25-linux-x64.rpm

つづいて、Chromiumプラグインフォルダ「/usr/lib64/chromium/plugins」へ移動、「/usr/java/jreXXX/lib/amd64/libnpjp2.so」へシンボリックリンクをはります。

$ cd /usr/lib64/chromium/plugins
$ sudo ln -s /usr/java/jreXXX/lib/amd64/libnpjp2.so
posted by hatakazu at 22:18| Comment(0) | Linuxとか | 更新情報をチェックする

Vine Linux 6.5(64ビット)で初代iPod shuffleをマウントする

Vine Linuxをインストールしたコンピュータに初代iPod shuffleを接続しても認識されず、gtkpodから見えるようにならないため、操作できない状態だったのですが、意外とかんたんに解決できたので記録しておきます。
以下のファイルを変更することでマウントできるようになるとの情報があり、さっそくやってみたところ、あっさりと解決しました。

/lib/udev/rules.d/90-libgpod.rules

このファイルのなかの「ENV{DEVTYPE}==」の値を「"partition"」から「"disk"」へ変更するだけ。
iPod shuffleが自動的に認識されるので、そのままgtkpodからも問題なく操作できるようになります。
posted by hatakazu at 01:44| Comment(0) | Linuxとか | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。