2018年10月16日

第43期名人戦七番勝負第五局

井山裕太名人に張栩九段が挑戦する第43期名人戦七番勝負、井山裕太名人の三勝一敗でむかえた第五局が、10月15日から16日にかけて打たれました。
張栩九段からみれば一勝三敗、名人位奪取のためには井山裕太名人を相手に三連勝する必要があるという、ものすごく追いこまれた状況です。
白番の張栩九段はそんななか、黒の右上隅および右下隅の星に対してケイマガカリから三々にはいる変化を選び、どんどん地で先行していきます。
それに対して黒番の井山裕太名人は、左下隅の白に働きかけて下辺から中央にかけての黒模様の谷を深くしていきましたが、そこで張栩九段はノゾキを手がかりに下辺に打ちこんでいきました。
ここから接近戦になりましたが、井山裕太名人が下辺の白一団の眼をとって中央へ追いだしたあたりでは、黒が打ちやすくなったように見えました。
上辺にも不安定な一団をかかえる白としては、黒に上下を割かれて両がらみにされそうで、ものすごくこわい展開・・・。
かと思ったら、黒番の井山裕太名人はあっさりと上下ふたつの白をつながらせて、ヨセへとむかっていきました。
井山裕太名人がそう打つなら、黒リードのまま収束なのかなと見ていたら、ここからが大波乱。
先に損をした井山裕太名人が勝負手を放ち、おたがいに複数の大石の生死がからんだ(本局ではここまで影をひそめていた両者得意の)コウのかけひきがはじまり、まったく理解できない戦いに突入していきました。
なので、さっぱりわかっていませんが、終わってみたら白番の張栩九段が逆転で勝利をおさめていました。
まあ、このふたりの戦いがこうならないわけがない、ということでしょうか。
これで張栩九段が二勝めをあげ、井山裕太名人からみて三勝二敗ということになりました。
三勝三敗で最終局ということなら勝負はわかりません、張栩九段は次の第六局に、文字どおりすべてをかけることになります。
来週が楽しみです。
posted by hatakazu at 21:54| Comment(0) | 囲碁とか | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。